注目の論文
微生物が変える土壌からの炭素放出
Nature Geoscience
2010年4月26日
Microbes modify soil carbon emissions
地下に棲む微生物の生理機能は、温暖化した地球の土壌から放出される二酸化炭素の量を決定する可能性があると、Nature Geoscience(電子版)に掲載される研究が示している。
土壌の炭素放出は、温度の上昇に応答して増加することが示されてきたが、長期にわたる応答はよくわかっていない。
S Allisonらは、微生物酵素モデルを用いて、土壌からの炭素放出に対する微生物の生理機能の影響について検討した。彼らのシミュレーションは、微生物活動の効率が温暖化した世界で減少するならば、野外実験で現れたパターンのように、二酸化炭素の放出は温暖化以前のレベルまで戻ることを予測している。しかし、微生物が、例えば酵素活動の増加によって温暖化に適合することができるならば、放出は増加する可能性がある。
doi: 10.1038/ngeo846
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
