注目の論文
南洋の酸化は殻の質量を減少させる
Nature Geoscience
2009年3月9日
Southern Ocean acidification causing shells to lose weight
海洋表層に生息し有孔虫と呼ばれる小さなアメーバ状の生物の殻は、産業革命前の時代の殻と比較すると薄くなっている、とNature Geoscience(電子版)の報告が示している。この発見は、海洋における炭素吸収の増加は、微生物が殻を作る能力に直接的な影響を及ぼすことを立証している。全球では、沈んでいく殻が有機炭素を海洋表層から輸送することで、有孔虫は深海への炭酸塩運搬の50%を占めている。
南洋で沈降粒子捕集装置を用いて、W HowardとA Moyらは、有孔虫の1つの種であるGlobigenina bulloidesの殻を、海底へと沈降していく途中で収集した。彼らは殻の質量(砂粒1つの大きさ)を海底から収集された古い殻の質量と比較した。研究者は、現在の殻の重さが産業革命前に形成されたものよりも30~35%軽いことを軽いことを発見し、それが人類起源の二酸化炭素の吸収が原因となって起きる南洋の酸化のためであるとした。
このような質量の損失が種の生存にどのような効果をもたらすか、すぐには明らかではないが、この研究から、海洋に二酸化炭素が増加すると海洋生物が殻を作る能力を減少させるという、過去に室内実験で明らかになっていたことが確実になった。
doi: 10.1038/ngeo460
注目の論文
-
11月28日
古生物学:糞便の科学捜査が恐竜の台頭を記録するNature
-
11月21日
天文学:近くの恒星を周回する若いトランジット惑星が発見されるNature
-
11月21日
気候:20世紀の海水温を再考するNature
-
11月20日
生態学:リュウキュウアオイが太陽光を共有するNature Communications
-
11月19日
気候変動:パリ協定を達成するために、CO2の受動的吸収を計算から分離するNature
-
11月18日
惑星科学:嫦娥6号のサンプルが月の裏側の火山活動の年代を特定Nature