注目の論文
太陽系に対するより古い年代
Nature Geoscience
2010年8月23日
Older age for the Solar System
太陽系はこれまで考えていたよりも最大で200万年年齢が古い可能性があるとの報告が寄せられている。今回決定された年代は、北西アフリカで発見された隕石中に含まれる残留鉱物(鉱物包有物とよばれる)の解析から得られている。
そのような包有物は太陽の誕生後に形成された最古の固体物質の中にあり、この物質の年代決定は太陽系形成年代に対して最も正確な見積もりの1つを提供しうるものである。A BouvierとM Wadhwaは、鉛同位体による年代決定法を用いて、この特別な包有物の年代を決定した。彼らは、包有物が45億6820万年前に形成されたことを発見し、この年代はこれまでの見積もりよりも30万年から190万年古い。
この見積もりにより、この包有物はこれまでに年代決定がなされた最古の太陽系物質となった。
doi: 10.1038/ngeo941
注目の論文
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature