注目の論文
オゾンを降下させる
Nature Geoscience
2009年9月7日
Driving down ozone
21世紀の気候変動は大気循環に変化をもたらし、上層大気から下層大気へとオゾン流入を増加させ、地球表面へ到達する紫外線放射量を変化させることを報告する研究が、Nature Geoscience(電子版)に発表される。
M HegglinとT Stepherdは、計算機モデルを用いて、大気上層におけるオゾン循環パターンに気候変動が与える影響を検証した。彼らは、気候変動は、上層大気から下層大気へと輸送されるオゾン量が増加させ、上層大気におけるオゾン分布を変化させることを示した。後者の変化は、2095年までに、南半球高緯度で春季と夏季に到達する紫外線放射量を20%増加させ、北半球高緯度で到達する紫外線放射量を9%減少させる。
関連するNews & ViewsでD Stevensonは、「気候変動はオゾン分布と地球のUV収支に重大な結果をもたらしうる」と述べている。
doi: 10.1038/ngeo604
注目の論文
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月25日
ゲノミクス:古代 DNA がカルパチア盆地の多様なコミュニティー組織を明らかにするNature Communications
-
6月20日
環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」があるCommunications Earth & Environment
-
6月19日
動物行動学:蛾の航行は星空に導かれているNature
-
6月19日
気候変動:気候変動が作物生産に与える影響を評価するNature