注目の論文
ハイチの増幅された破壊
Nature Geoscience
2010年10月18日
Amplified destruction in Haiti
ハイチ地震の際の地動は山脈の尾根に沿って顕著に増幅され、構造物に重大な被害を及ぼしたとの報告が寄せられている。
微細地域分類図(マイクロゾーネーション)は地震災害特性を局所的な地質条件を用いて決めるが、地球表面の形状である地形を考慮しないことが一般的である。S Houghらは、ハイチ地震後の余震を測定して地動がポルトープランスの異なった場所でどのように変化するかを評価した。Houghらは、柔らかい堆積層、堅い地盤、および岩でできた山脈の尾根に位置する観測点の比較を行った。期待されるとおりに、柔らかい堆積層上に建てられた構造物は増幅された揺れに見舞われたが、驚くべきことに、最も強い揺れは山脈の尾根で起き、その結果、ホテルの倒壊をまねいた。
今回の発見によって、地形は局所的な岩石種だけでなく、地震災害に重要な役割を果たすことが示された。
doi: 10.1038/ngeo988
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature