注目の論文
エアロゾルとその下の雲が温暖化をもたらす
Nature Geoscience
2009年2月23日
Aerosols and underlying clouds lead to warming
大気頂部で集められるエアロゾルは、その下に雲があるときには温暖化に対して大きな影響を及ぼす、とNature Geoscience(電子版)に発表される論文が示唆している。植物体の燃焼によって生成されるエアロゾルは、太陽放射を反射したり吸収したりすることで、地球の放射平衡に変化をもたらす。全体として温暖化になるか寒冷化になるかは、その下の表面の反射率に依存する。
D Chandらは、人工衛星データを用いて大西洋南東部の上に運ばれるエアロゾルの温暖化効果を定量化した。彼らは、エアロゾル層の下にひろがる雲の領域が大きいほど、エアロゾルが大気を加熱する割合も大きいことを発見した。この関係はほぼ線形で、エアロゾルが全体として寒冷化に働く状況から、全体として温暖化に働く状況に転換する臨界点を定義することを可能としている。彼らは、このエアロゾルとその下の雲との関係を考慮すると、地域的な温暖化はこれまで予測されていたものよりも3倍大きくなる、と見積もっている。
doi: 10.1038/ngeo437
注目の論文
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月24日
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していたNature Communications
-
9月24日
気候変動:2100年までに世界的に深刻な水不足が発生するかもしれないNature Communications