注目の論文
さらに古い酸素の起源?
Nature Geoscience
2009年9月14日
Older origin of oxygen?
海洋中の遊離酸素は、少なくとも2億年前に地球大気が酸素に満たされる前に存在していたとの報告が、Nature Geoscience(電子版)に発表される。この発見は、光合成により酸素を生成することができる生物が、23億年前に大気中に酸素が蓄積されるようになるよりも何億年前に現れていたことを示唆する、これまでの議論をよんだ研究を支持することとなっている。
L GodfreyとP Falkowskiは、南アフリカで得られた20億~30億年前の年代をもつ岩石中に保存された有機物の窒素同位体を用いて、古代の窒素循環を再現した。彼らは、遊離酸素が存在したときのみに起きる窒素循環の証拠を見つけたが、それは約27億年前に始まり、25億年前には確実に存在することを示す証拠があった。
著者らは、酸素を生成する生物は少なくとも25億年前には進化しており、酸素が海洋中で利用可能なってから地球初期大気中が満たされるまでには2億~3億年の遅れがあった、と結論付けている。
doi: 10.1038/ngeo633
注目の論文
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月28日
生態学:人間の移動はすべての陸上動物を上回っているNature Ecology & Evolution
-
10月23日
生態学:一部の石サンゴが気候変動を生き延びる可能性Nature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
-
10月23日
環境:リチウムイオン電池リサイクルのための国際的な枠組みNature
