注目の論文
淡水での放出を抑制する捕食者
Nature Geoscience
2013年2月18日
Predator suppression of freshwater emissions

捕食者は淡水での二酸化炭素放出を抑制すると今週のオンライン版に発表された研究が報告している。この発見は、将来の捕食者の多様性と存在度の変化は淡水における炭素循環に重要な意味を持つことを示唆している。
Trisha Atwoodたちは、カナダとコスタリカの多くの実験淡水系で捕食魚と無脊椎動物のレベルを操作して二酸化炭素放出を監視した。彼らは、すべての系で、捕食者の種類や気候および生態系にかかわらず、捕食者が存在すると炭素放出が低くなることを見つけた。
doi: 10.1038/ngeo1734
注目の論文
-
1月15日
環境:海草藻場が海洋プラスチックの除去を促進するかもしれないScientific Reports
-
1月15日
惑星科学:水星の収縮の規模はこれまでの推定より小さいのかもしれないCommunications Earth&Environment
-
1月13日
環境:北極域にはポリエステル繊維が広く分布しているNature Communications
-
12月23日
惑星科学:月のクレーターが新たに10万個以上突き止められたNature Communications
-
12月22日
保全:農業の拡大によって2050年までに生物多様性が広範に低下する可能性Nature Sustainability
-
12月18日
地質学:チロルのアイスマンが見ていたアルプス山脈の山頂に氷はなかったかもしれないScientific Reports