注目の論文
【古生物学】ジュラ紀後期に多様化していた羽毛恐竜
Nature Communications
2013年1月23日
Palaeontology: Diversified feathered dinosaurs
姉妹分類群と比べて四肢と尾の羽毛が少ないという特徴をもつ羽毛恐竜が、中国遼寧省西部で新たに発見されたことを報告する論文が掲載される。この新知見は、白亜紀後期に多様化していた羽毛獣脚類恐竜の羽衣がジュラ紀後期にすでに多様化して、いろいろな生態ニッチに適応していたことを示唆している。
今回、P Godefroitたちが記述している獣脚類恐竜の新属新種Eosinopteryx brevipenna は、その姉妹分類群Anchiornisに似ているが、Eosinopteryxの羽毛は、Anchiornisほど豊かに四肢と尾に生えていない。こうした適応は、EosinopteryxがAnchiornisよりも容易に走れたことを示唆している。
今回の研究で得られた知見は、ジュラ紀における飛翔の起源が、これまで考えられていた以上に複雑で、ボディープラン(体制)の似た動物が、同じ生態系の異なるニッチを占有していた可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms2389
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature