注目の論文
【生態】吸収された炭素が一部の河川に貯蔵される
Nature Communications
2012年12月12日
Ecology: Some rivers keep the carbon they receive
ロッキー山脈の上流河川の幅広い谷床の地上と地下には、最大量の炭素が貯蔵されていることを報告する論文が、今週、掲載される。この新知見は、陸上の炭素の急速な下流への放出が、これまで考えられていたように、すべての山地河川で起こる訳ではないことを示唆している。
上流河川には、近傍の植生から河川ネットワークへ流れ込む陸上炭素の大部分が流入している。今回、E Wohlたちは、ロッキー山脈国立公園(米国コロラド州)の上流河川の渓谷に貯蔵された有機炭素の量を推測することで、この河川に沿って生じる炭素貯蔵のタイプを調べた。その結果、この渓谷部分が、河川の総延長の25%に足りないが、総炭素量の最大75%を貯蔵できることを明らかにした。そして、河川による炭素貯蔵が、これまでに研究報告がないが重要な炭素シンクである可能性があると結論づけた。
doi: 10.1038/ncomms2274
注目の論文
-
9月18日
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
9月18日
古生物学:初期のドーム頭を持つ恐竜Nature
-
9月17日
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月11日
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature
-
9月11日
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature