注目の論文
古代の突発的洪水
Nature Geoscience
2012年11月12日
Ancient outburst flooding
最終間氷期の間に起きたカナダ氷河湖からの大規模な突発的洪水は、北大西洋のラブラドル海にまで堆積物を輸送したと、今週号のNature Geoscience(オンライン版)に発表された論文が報告している。この事象は約8400年前に起きて北半球で寒冷化を起こした突発的洪水と類似しているようである。
Joseph Nicholl等は、最終間氷期の125,000年前から119,000年前の間にラブラドル海に堆積した海洋堆積物を調べた。彼らは、ハドソン湾で得られた堆積物に異常に赤い堆積層があることを同定した。この赤い堆積層は、北米氷床の融解により満たされた大陸湖から大量に流出した水により堆積したと考えるのがもっともらしい。洪水層の年代決定は困難であるが、著者等はこれまでに北大西洋で同定されている寒冷化時期に対応している可能性があると示唆している。
doi: 10.1038/ngeo1622
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature