注目の論文
気候変動がもたらすジャイアントパンダの餌不足
Nature Climate Change
2012年11月12日
Food for thought, if not pandas
中国の人里離れた地域では、気候が原因となって、森林の下層に生育するササの分布に変化が生じたため、ジャイアントパンダの餌不足が起こっているという見解が示した論文が、今週、Nature Climate Change(オンライン版)に掲載される。この地域は、ジャイアントパンダの生息可能地の約4分の1に相当する。今回の研究で得られた知見は、この地域の気候条件の変化が、ジャイアントパンダの保全にとって重大な脅威となる可能性を示している。
林冠の下に生えている下層植物は、森林生態系で重要な役割を果たしているが、気候影響研究では考慮されないことが多い。今回、J Liuたちは、秦嶺山脈(中国)のササ類の優占種3種に対する気候変動の影響を評価した。この地域のパンダ個体群の食餌のほとんどが、この3種のササ類である。
今回の結果は、ジャイアントパンダにとっての今後の問題点を警告するだけでなく、気候変動の影響評価に生物種どうしの相互作用を組み入れることが一般的に重要なことも明確に示している。
doi: 10.1038/nclimate1727
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature