注目の論文
2050年までに最大3度の気候温暖化
Nature Geoscience
2012年3月26日
Up to three degrees of climate warming by 2050
2050年までの気候温暖化は、中規模で削減のない温室効果ガス排出シナリオでは1.4から3℃になるだろうと、今週号のNature Geoscience onlineに発表された研究が報告している。この値の幅は、おおむね気候変動に関する政府間パネルの専門家による評価と一致するが、観測された温度変化と一致する数千の異なった気候モデルシミュレーションに基づいたものである。
Daniel Rowlands等は、気候モデルの大集団からなる過去と現在の気候変動シミュレーションを、を過去50年にわたる地域的な温度変化を一致させるという手法により選別した。過去の温暖化を現実的にシミュレーションできるモデルが将来の温暖化予測に対しても最適な候補となり得るという仮定に基づいて、著者等は2050年までの気候温暖化は1960-1990年の平均と比べて3℃上昇すると結論しており、気候温暖化の「予想される幅」に対して上限を与えている。
関連するNews and Viewsの記事で、Issac HeldはRowlands等の「摂動を与えた大量の物理モデル集合は、将来の気候変動の解析をする上で有効な資源となる」と述べている。
doi: 10.1038/ngeo1430
注目の論文
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月24日
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していたNature Communications
-
9月24日
気候変動:2100年までに世界的に深刻な水不足が発生するかもしれないNature Communications