注目の論文
プレートの間のくさび
Nature Geoscience
2008年10月6日
Wedged between plates
東京の下にある太平洋テクトニック・プレートの断片は、この地域で繰り返し起きる大地震の原因かもしれないとNature Geoscience(電子版)に発表された研究が示している。断片はそこで接する様々なテクトニックプレートと混ざってプレート間の摩擦を増加させ地震発生段階が進む。
遠田晋次らは日本中央部で過去に起きた何十万もの地震の場所と分布を解析し孤立した断片を発見した。断片は、沈み込む時にプレート上に存在した大きな海底火山の抵抗にあって太平洋プレートを破壊すると示唆される。この、いくつかのプレートの境界に存在する断片が見つかったことで、日本中央部のテクトニクスはさらに複雑になっている。
doi: 10.1038/ngeo318
注目の論文
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
-
10月28日
生態学:人間の移動はすべての陸上動物を上回っているNature Ecology & Evolution
-
10月23日
生態学:一部の石サンゴが気候変動を生き延びる可能性Nature
-
10月23日
素粒子物理学:チームワークがニュートリノの挙動の理解を深めるNature
