注目の論文
【電池】ナトリウム充電池の実現に向けた重要な一歩
Nature Communications
2012年5月23日
Batteries: Recharging sodium battery development
新しいタイプの固体充電池の開発に道を開く可能性のある電解質について報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。この全固体ナトリウム充電池は、既存の電池技術に対する低コストで安全な代替技術となることが期待される。
今回、林晃敏(はやし あきとし)たちは、高いナトリウムイオン伝導性を示す硫化物ガラスセラミック電解質を開発した。そして、この電解質を用いて作られたナトリウム硫黄電池は、室温で動作した。これまで全固体ナトリウム硫黄電池の開発は難題だったが、今回の研究は、その実現に向けた重要な一歩前進といえる。
今後の研究の積み重ねによって実用的な全固体ナトリウム充電池が実現することが期待される。
doi: 10.1038/ncomms1843
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature