注目の論文
ワインを環境変化に適応させる
Nature Climate Change
2012年2月27日
Climate Change: Adapting wine to change
オーストラリアではワイン用ブドウの早期成熟傾向が見られるが、その主な原因として、気候に関連する2つの変数(温暖化と土壌水分量の減少)が報告された。これに加えて、収穫量の減少と管理方法の変化も寄与していることが明らかになった。今回得られた知見は、適応戦略の標的を効果的に絞り込むうえで役立つ可能性がある。この研究成果を報告する論文は、今週、Nature Climate Change(電子版)に掲載される。 近年、オーストラリアで見られるワイン用ブドウの早期成熟は、ワインの質に好ましくない影響を及ぼすことが多い。こうした気候変動に伴う生態系のライフサイクル事象の傾向は広く報告されているが、この傾向を何らかの駆動機構に結びつけた研究報告は数が少ない。今回、L Webbたちは、最長64年間にわたるオーストラリア南部全体でのワイン用ブドウの成熟と環境変数の長期記録の統計モデルによる要因分析を行った。 早期成熟を引き起こすことがわかった要因の一部、例えば、土壌水分量と収穫量は、選択的管理によって操作できることから、Webbたちは、今回の研究により、環境条件の変化にかかわらずワインの質を維持する方法に関する有用な手がかりが得られたと考えている。
doi: 10.1038/nclimate1417
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature