注目の論文
常に暖まっている地球
Nature Geoscience
2012年1月23日
Earth warming steadily

2001年から2010年の間、地球は連続的に熱を蓄積し、特に海洋表面下において温度が上昇していたとの報告が寄せられている。解析結果は、大気頂部で測定した熱平衡は観測された海洋温暖化と一致し、これまで疑われていたような系で「行方不明のエネルギー」はおそらく存在しないことを示唆している。 N Loebらは、地球大気頂部における放射平衡の総量を人工衛星データから決定し、3つの独立した熱源からの海洋上部のエンタルピーを見積もった。彼らは、海洋上部のエンタルピーと大気頂部における熱平衡の変化は、観測したシステム間の大きな不確定性を考えれば、大まかに一致していると結論している。
doi: 10.1038/ngeo1375
注目の論文
-
1月22日
古生物学:古代の海底に巨大な海生蠕形動物が定住していたことが示す巣穴の化石Scientific Reports
-
1月21日
気候変動:湖沼熱波は21世紀末まで勢いを増す可能性が高いNature
-
1月15日
環境:海草藻場が海洋プラスチックの除去を促進するかもしれないScientific Reports
-
1月15日
惑星科学:水星の収縮の規模はこれまでの推定より小さいのかもしれないCommunications Earth&Environment
-
1月13日
環境:北極域にはポリエステル繊維が広く分布しているNature Communications
-
12月23日
惑星科学:月のクレーターが新たに10万個以上突き止められたNature Communications