注目の論文
常に暖まっている地球
Nature Geoscience
2012年1月23日
Earth warming steadily
2001年から2010年の間、地球は連続的に熱を蓄積し、特に海洋表面下において温度が上昇していたとの報告が寄せられている。解析結果は、大気頂部で測定した熱平衡は観測された海洋温暖化と一致し、これまで疑われていたような系で「行方不明のエネルギー」はおそらく存在しないことを示唆している。 N Loebらは、地球大気頂部における放射平衡の総量を人工衛星データから決定し、3つの独立した熱源からの海洋上部のエンタルピーを見積もった。彼らは、海洋上部のエンタルピーと大気頂部における熱平衡の変化は、観測したシステム間の大きな不確定性を考えれば、大まかに一致していると結論している。
doi: 10.1038/ngeo1375
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature