注目の論文
コハート高原のキャタピラー状の動き
Nature Geoscience
2012年1月16日
Caterpillar-like motion of the Kohat Plateau

1992年5月20日に、パキスタンのコハート高原の地下でほぼ水平の断層面を持つマグニチュード6.0の異常な地震が発生したとの報告が寄せられている。このことは、これまで地震の危険があると注目されてこなかった地域であるこの高原の地下で、将来地震が起きる可能性があることを示唆している。 R Bilhamらは、地震学および人工衛星データを用いてこの地震の際に生じた変形を評価した。普段は、高原は大地震を起こすことなく南向きにクリープして動いている。このゆっくりとした動きは、潤滑剤として働く断層すべり面上の粘性層の存在により調節されていると考えられている。しかしながら、地震時におけるこのほぼ水平の断層面上での破壊は、高原が局所的にその下の岩とつながっており摩擦がこれらの部分に集まっている可能性があることを示唆している。この結果は、高原がキャタピラー状の動きで進んでおり、非地震性クリープが進むにつれて地震の破壊が起きる可能性が増すことを示している。
doi: 10.1038/ngeo1373
注目の論文
-
1月22日
古生物学:古代の海底に巨大な海生蠕形動物が定住していたことが示す巣穴の化石Scientific Reports
-
1月21日
気候変動:湖沼熱波は21世紀末まで勢いを増す可能性が高いNature
-
1月15日
環境:海草藻場が海洋プラスチックの除去を促進するかもしれないScientific Reports
-
1月15日
惑星科学:水星の収縮の規模はこれまでの推定より小さいのかもしれないCommunications Earth&Environment
-
1月13日
環境:北極域にはポリエステル繊維が広く分布しているNature Communications
-
12月23日
惑星科学:月のクレーターが新たに10万個以上突き止められたNature Communications