気候:海と大気の相互作用が2023年の北大西洋熱波をもたらした
Nature
2025年6月5日
Climate: Ocean and air interactions drove 2023 North Atlantic heatwave
2023年に発生した北大西洋の極端な温暖化は、海洋と大気の熱交換によって引き起こされたことを報告する論文が、Nature にオープンアクセスで掲載される。この研究結果は、この熱波の要因は今後も続く可能性が高く、このような熱波の深刻さは将来的に悪化するかもしれないことを示している。
海洋熱波は、生態系にダメージを与え、人間活動に影響を与える異常な暖かさが持続する期間である。2023年の北大西洋海洋熱波は夏季に発生し、ヨーロッパ全域で猛暑、暴風雨、および洪水を特徴とし、その年の世界平均気温の記録的な上昇に貢献した。しかし、この2023年の海洋熱波の要因はまだ不明である。
Matthew Englandら(ニュー・サウス・ウェールズ大学〔オーストラリア〕)は、海洋熱波の要因を探るため、一連のモデルと海洋観測を行った。その結果、海洋熱波の原動力となりうる海洋内の熱の移動よりも、大気と海洋の浅い混合層との間の熱の移動が、極端な温暖化の原因であることがわかった。著者らは、異常に弱い風によって海洋の成層構造が浅くなり、北大西洋表層の急激な加熱が促進されたと提案している。また、いくつかの場所では、平均を上回る太陽放射も温暖化に寄与したかもしれないという。中緯度のこれらの場所のいくつかは、主要航路と一致しており、著者らは、雲の減少と太陽放射の増加に関連している硫酸塩排出の減少が、そこで局所的な役割を果たした可能性を提案している。
著者らは、ここ数十年にわたり浅い海洋層の傾向が観測されており、今後も続くと予測されていることから、北大西洋の熱波の深刻さが悪化するかもしれないと指摘している。
- Article
- Open access
- Published: 04 June 2025
England, M.H., Li, Z., Huguenin, M.F. et al. Drivers of the extreme North Atlantic marine heatwave during 2023. Nature (2025). https://doi.org/10.1038/s41586-025-08903-5
doi: 10.1038/s41586-025-08903-5
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
