考古学:ストーンヘンジの祭壇石はスコットランドを起源としているかもしれない
Nature
2024年8月15日
Archaeology: Stonehenge’s Altar Stone may have Scottish origins
ストーンヘンジの祭壇石(アルターストーン)は、スコットランド北東部から出土した可能性があることを示唆する分析結果を報告する論文が、Nature に掲載される。この発見は、先史時代のイギリスの文化とつながりについてさらなる洞察を与え、高度な社会組織を示唆している。
イングランド南西部にある新石器時代のストーンヘンジ遺跡のこれまでの分析から、ストーンサークルの建設に使われた石材は主に2種類であることが判明している。サーセン石はマールボロ近くのウエスト・ウッズ(約25キロメートル離れている)から供給され、また、ウェールズが起源のものを含むブルーストーンが使用されている。祭壇石は、ブルーストーン巨石の中で最も大きなもので、その起源は不明だが、これまでの研究ではアングロ・ウェールズを起源とする説は否定されている。
Anthony Clarkeらは、祭壇石の2つの破片から採取したジルコン、アパタイト、ルチルの粒子の年代と化学組成を分析した。破片のジルコンの大部分は、中原生代(Mesoproterozoic;約16億-10億年前)と太古代(Archaean;約40億-25億年前)に由来するものであったが、アパタイトとルチルの大部分は中期オルドビス紀(mid-Ordovician;4億7,000万-4億5,800万年前)に由来するものであった。さらに、イギリスとアイルランドの堆積物と年代を比較したところ、スコットランド北東部のオルカディアン盆地(Orcadian Basin)の旧赤色砂岩(Old Red Sandstone)との著しい類似性が見られ、祭壇石の起源である可能性があると著者らは提案している。このことは、祭壇石が最終的に配置された場所から750キロメートルほど離れた場所で産出されたことを示唆している。著者らは、当時の地形やイギリスの森林地帯の性質から、陸上輸送は困難であっただろうと指摘している。また、著者らは、石はスコットランド北東部からいイギリス南部へ海路で運ばれた可能性があると提案している。
これらの発見は、新石器時代のイギリスにおいて、長距離輸送を可能にする高度な社会組織が存在したことを示唆している、と著者らは結論づけている。
Clarke, A.J.I., Kirkland, C.L., Bevins, R.E. et al. A Scottish provenance for the Altar Stone of Stonehenge. Nature 632, 570–575 (2024).
doi: 10.1038/s41586-024-07652-1
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature