世界の多くの帯水層で地下水が急速に減っている
Nature
2024年1月25日
Rapid groundwater declines in many aquifers globally
地下水監視用井戸(約17万カ所)の測定データの分析から、世界中の帯水層に貯留した地下水の水位が、21世紀に年間0.5メートルを超えるペースで低下する可能性があることが明らかになった。このことを報告する論文が、Natureに掲載される。ただし、これらの帯水層は、政策の変更や帯水層管理の改善などの取り組みによって回復する可能性がある。
帯水層は、世界中の農場、家庭、産業、都市にとって重要な淡水源となっている。しかし、地球の気候の変化と水の使い過ぎのために、世界中の帯水層に貯留した地下水が減っている可能性があり、このことが経済や生態系を脅かしている。人工衛星からのデータに基づいて作製された地下水マップを見れば、地下水の貯留量の傾向を洞察するための手掛かりがある程度得られるが、全世界で地下水監視用井戸の現地測定と分析を行えば、帯水層の枯渇傾向に関するより包括的な知見を科学者や政府に提供できる。
今回、Scott Jasechkoらは、40カ国以上の約17万カ所の地下水監視用井戸の測定データを分析し、21世紀末までの帯水層の傾向を予測した。世界中の1693の帯水層系の範囲を確定した結果、36%の帯水層で地下水位が年間0.1メートル超のペースで低下しており、12%の帯水層では年間0.5メートルを超える速いペースで低下していることが判明した。また、この知見を1980~2000年の地下水枯渇データと比較したところ、今回の研究で対象となった帯水層の30%で21世紀に入って枯渇が加速しており、特に乾燥地域の帯水層で顕著なことが明らかになった。
一方、測定データが存在する帯水層の6%で地下水位が年間0.1メートル超のペースで上昇し、1%では年間0.5メートル超のペースで上昇していた。このような地下水位の上昇傾向について、Jasechkoらは、地下水の消費量の減少、地下水の消費に関する政策の実施、地表水の移動、土地被覆の変化、管理された地下水涵養プロジェクトが原因となっている可能性を示している。
Jasechkoらは、今回の研究で分析されたサンプルは、世界中の地下水監視用井戸の無作為化されたサンプルではないことを指摘し、いろいろな現地測定の結果を組み合わせることで、もっと広い地域に関して、もっと明確な傾向を得られる可能性があると述べている。
***
シュプリンガー・ネイチャーは、国連の持続可能な開発目標と、学術論文誌や書籍に掲載されている関連情報や証拠の認知度を高めることに尽力しています。このプレスリリースに記載されている研究は、SDG 6(安全な水とトイレを世界中に、Clean Water and Sanitation)およびSDG 13(気候変動に具体的な対策を、Climate Action)に関係しています。詳細については、こちらを参照してください。(https://press.springernature.com/sdgs/24645444 )
doi: 10.1038/s41586-023-06879-8
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
