環境:米国での山火事に関連した大気の質の低下
Nature
2023年9月21日
Environment: Wildfire-associated decrease in US air quality
米国の山火事の煙は、米国本土の約75%の州で大気の質に顕著な影響を与えており、過去数十年間にわたる大気の質の改善傾向が、一部の地域で反転し始めたことが明らかになった。このことを報告する論文が、Natureに掲載される。
米国における大気の質は、大気浄化法などの政策が実施されたこともあって、ここ数十年で着実に改善されてきている。しかし、この改善の流れが、米国内のかなりの地域で停滞し、一部の地域では、一連の健康転帰の悪化と関連付けられている汚染物質である微小粒子状物質(PM2.5)の濃度が上昇していることが報告されている。この傾向に影響を及ぼしている要因の1つが山火事とされ、近年になって、その規模が大きくなり、発生頻度と強度も上昇している。
今回、Marshall Burkeらは、2000~2022年に地上の観測施設と人工衛星によって観測された大気汚染データを総合して、PM2.5の動向に対する山火事の煙の寄与を調べた。その結果、米国本土の48州のうち41州では、2016年までPM2.5の平均濃度が減少傾向にあったが、2016年以降はこの傾向が鈍化し(30州)、または反転し始めた(11州)ことが分かった。また、山火事の煙は、2016年以降、米国本土の48州の約75%でPM2.5の動向に顕著な影響を与え、21世紀に入ってからの大気質改善の成果の約25%を損なったことが判明した。
Burkeらは、山火事の煙は、大の気質のモニタリングを行う際に考慮しなければならない数多くの重要な要因の1つであり、その理解を深めなければ、有効な介入策を立案できないことが明らかになったと結論付けている。
doi: 10.1038/s41586-023-06522-6
注目の論文
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature