気候変動:アフリカ南部に存在する水の不平等が都市部の渇水によって深刻化する
Nature Climate Change
2022年12月23日
Climate change: Urban droughts intensify existing water inequality in southern Africa
気候変動に起因する渇水によって、アフリカ南部の都市部に存在する水の不平等がさらに深刻化するという予測を示した論文が、Nature Climate Changeに掲載される。この研究知見は、モザンビークのマプトにおける将来の渇水のシナリオ分析に基づいている。
世界のいくつかの地域(ブラジル、米国カリフォルニア州、中国、スペイン、アフリカ南部など)では、人為起源の気候変動によって渇水が深刻化しており、将来的に前例のない渇水が発生する危険にさらされている。グローバル・サウス(南の発展途上国)の都市部は、急成長したために水問題のリスクが高まっている。こうした都市部で繰り返される水の危機は、気候変動だけでなく、それぞれの社会における水管理政策と水不足への対応も原因になっている。
モザンビークの首都マプトでは、一部の社会集団が受けている渇水の被害が、他の集団よりも著しく大きい。今回、Maria Ruscaたちは、起こり得る渇水の影響に関する社会環境シナリオを作成した。今回の研究は、2016~2018年にマプトで発生した渇水とケープタウン(南アフリカ共和国)でそれまでに起こったことのなかった大規模な渇水(2015~2017年)に関する知見と世界中の都市部における渇水への社会的対応、過去の気候データと将来の気候予測をともに考慮に入れて実施された。
その結果作成されたシナリオによれば、今後、マプトで渇水が起こった時には、水の配給措置が実施され、それまでの水の不平等が深刻化することが予想されている。つまり、慢性的に水が不足している世帯の方が大きな影響を受けるという偏った結果になる可能性が高いのだ。この他にも配給以外に水を入手する方法を探すために女性が過重な負担を負うこと、飲料水が媒介する疾患のリスクや食料不足といった影響も考えられる。
Ruscaたちは、渇水への対応において社会全体の不平等を考慮に入れないと、渇水の徴候だけに取り組んで、不平等の根本にある社会的原因や構造的原因を放置してしまうリスクが生じ、その結果として、持続可能性のない不当な水の消費と水の管理が永続すると主張している。
doi: 10.1038/s41558-022-01546-8
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
