注目の論文
地球科学:祝融探査車の火星着陸地点の初期解析
Nature Geoscience
2022年3月8日
Geoscience: Initial analysis of Mars landing site of Zhurong rover
中国最初の火星探査車「祝融」の着陸地点は、他の火星の着陸地点と比較するとかなり強固な地質であり、表面が風とおそらく水により形成されたことの明らかな証拠を示している、という初期結果について報告する論文が、Nature Geoscience に掲載される。これらの知見は、この着陸地点が将来の探査の助けになることを示唆している。
探査機「天問1号」とその探査車「祝融」は、2021年5月に火星北部の低地であるユートピア平原に着陸した。ユートピア平原は、表面の年代が30億年以上と推定されている火山地域であり、かつて大量の液体の水か氷を保持していた可能性がある。
今回、Liang Dingたちは、祝融探査車が最初の60火星日の間に行った着陸地点の測定の結果を解析した。観測機器のデータを用いて、この期間に祝融が辿った450メートルの経路を決定した。祝融の車輪とその下の地形との相互作用(危機回避カメラによって撮影された車輪のわだちの写真を含む)の分析により、Dingたちは、着陸地点の火星の土壌の力学的性質を解明することができた。また、風による浸食と一致する地形(嶺と波状の地形、浸食されたクレーター、塩水により風化したと考えられる岩石のきめなど)も特定された。
これらの初期結果は、火星北部の低地での表層環境の進化において、祝融が洞察をもたらす可能性があることを立証している。
doi: 10.1038/s41561-022-00905-6
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature