注目の論文
材料:水質汚染物質を除去するナノロボット
Nature Communications
2022年3月2日
Materials: Nanorobots remove water pollutants
水中の汚染物質を除去できる温度感受性の磁性ナノロボットについて報告する論文が、Nature Communications に掲載される。今回の知見は、水中の化学汚染物質を除去するための持続可能な技術を設計する際の指針になるかもしれない。
重金属イオンと農薬は、水中に存在する汚染物質であり、環境に有害であるため、効率的な除去方法の開発が望まれる。人工ナノモーターや人工マイクロモーターが汚染除去方法として提案されているが、現在の触媒モーターは劣化しやすく、寿命が長くならない。
今回、Martin Pumeraたちは、この課題を克服するために、温度感受性の磁性ナノロボットを開発した。このナノロボットは、汚染物質を「拾い上げ」て廃棄するための小型ハンドのように機能する温度感受性ポリマー[プルロニック型トリブロック共重合体(PTBC)]と、ロボットを磁性体にする酸化鉄ナノ粒子でできている。
Pumeraたちは、このナノロボットが、水中の重金属(ヒ素イオン)とアトラジン(一般的な除草剤)を除去でき、汚染物質の取り込み量/放出量を温度によって調節できることを実証した。水温が5℃では、ナノロボットは水中に散乱しているが、水温が25℃に上がると、ナノロボットは凝集し、汚染物質を捕捉した。次に、Pumeraたちは磁石を使って、このナノロボットを水中から取り出すことができた。凝集したナノロボットを冷却すると、それぞれ分離して汚染物質が放出されたため、その後、ナノロボットを再利用することができた。
doi: 10.1038/s41467-022-28406-5
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature