生態学:サンゴ礁の正味の成長が21世紀半ばに止まる可能性がある
Communications Earth & Environment
2021年6月11日
Ecology: Coral reefs could stop net growth by mid-21st century
21世紀半ば頃に世界のサンゴ礁生態系の溶解速度が成長速度を上回る可能性のあることを報告する論文が、Communications Earth & Environment に掲載される。この知見は、世界のサンゴ礁生態系の変化を支配する要因を明らかにしており、サンゴ礁の死滅を防ぐために役立つ可能性がある。
サンゴ礁が生き残れるかどうかは、石灰化(炭酸カルシウムを堆積させて新たなサンゴ礁構造を生成する過程)によって再生し、成長する能力にかかっている。世界中のほとんどのサンゴ礁地域で長期にわたる石灰化速度の持続的低下が観察されているが、成長速度が低下している理由を解明し、サンゴ礁の将来に関する根拠に基づいたロバストな予測を行うには、大量のデータの分析が必要だ。
今回、Kay Davisたちの研究チームは、全世界のサンゴ礁生態系に関して1971~2019年に取得された116のデータセットを分析した。Davisたちは、統計モデルを用いて、サンゴ礁石灰化の傾向と重要な駆動要因(水深、波の作用、水温など)を明らかにした。石灰化速度は1970年代以降、毎年約4%低下しており、石灰化の最も重要な駆動要因が水深とサンゴ被度であることが判明した。Davisたちは、この傾向によって、正味の成長と崩壊のバランスが変化することにつながり、2050年代にはサンゴ礁が正味で溶解し始めると予測している。そして、Davisたちは、石灰化の減少傾向が続いている原因の1つが、海洋温暖化やサンゴの白化現象などの全球の気候変動ストレッサーだと結論付けている。
doi: 10.1038/s43247-021-00168-w
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature