ゲノミクス:コウモリの優れた適応を解明する手掛かりとなる6種類のゲノム
Nature
2020年7月23日
Genomics: Six genomes provide clues to bats’ exceptional adaptations
コウモリ種6種の高品質な参照ゲノムについて報告する論文が、今週、Natureに掲載される。この知見は、長寿、反響定位、感覚性知覚、ウイルス感染に対する極めて優れた免疫といったコウモリの極端な適応の遺伝的基盤を解明するための新たな手掛かりになる。
今回、Emma Teeling、Sonja Vernesたちの研究チームは、国際的なゲノムコンソーシアム「Bat1K」の一環として、6種類のコウモリ[キクガシラコウモリ(Rhinolophus ferrumequinum)、エジプトルーセットオオコウモリ(Rousettus aegyptiacus)、ウスイロオオヘラコウモリ(Phyllostomus discolor)、オオホオヒゲコウモリ(Myotis myotis)、クールアブラコウモリ(Pipistrellus kuhlii)、パラスオヒキコウモリ(Molossus molossus)]のゲノム塩基配列を報告している。このゲノム解析は、有胎盤哺乳類の陰嚢野獣類のコウモリの進化的起源を特定する上で役立つ。著者たちは、聴覚に関与する遺伝子がコウモリの祖先系統において選択されたことを明らかにし、これによって、喉頭反響定位が陰嚢野獣類のコウモリの祖先の形質であったことが示唆された。また、著者たちは、免疫に関与する遺伝子の選択と喪失、抗ウイルス性遺伝子APOBEC 3の拡大の証拠を見いだし、コウモリの極めて優れた免疫に寄与すると考えられる分子機構を明らかにした。さらに、さまざまなウイルスのゲノム組込みがあったことが判明し、過去のウイルス感染に対するコウモリの耐性が明らかになっている。
今回の知見は、コウモリの適応のゲノム的基盤について解明を進めるための内容豊富な情報源であり、ヒトの健康と疾患にも関係している可能性がある。例えば、こうしたコウモリのゲノムは、コロナウイルスの感染に対して耐性が生じる過程の研究に役立つ可能性があり、将来的には、COVID-19のような疾患に対するヒトの生存率を向上させる方法の開発にもつながるかもしれない。
doi: 10.1038/s41586-020-2486-3
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature