惑星科学:冥王星のホットスタートの可能性
Nature Geoscience
2020年6月23日
Planetary science: A hot start for Pluto
冥王星は、形成されたときは高温であり、惑星進化の初期には表面下に液体の海があった可能性があることを示した論文が、Nature Geoscience 掲載される。
これまでの冥王星の解析から、冥王星は、遠方のカイパーベルト内で形成されたときには低温で、氷に覆われていたと推測されている。厚い氷の殻の下に存在すると考えられている液体の海は、冥王星の岩石質の核の中で放射性元素の崩壊によって加熱された結果として、ずっと後期になってから発達したとされてきた。
今回、Carver Biersonたちの研究チームは、冥王星内部の進化についての熱的モデルシミュレーションを、NASAの探査機ニューホライズンズによる地質学的観測結果と比較した。その結果、低温形成のシナリオでは、冥王星の氷の殻内で生成される圧縮応力が、ニューホライズンズによって冥王星表面で観測された構造と矛盾することが明らかになった。一方、初期に表面下に海があるとする高温形成のシナリオでは、冥王星の殻の中で発生する応力が、冥王星表面で観測された伸長構造と一致していた。Biersonたちはさらに、冥王星が短期間で形成されたのであれば、「ホットスタート」のシナリオが可能だったかもしれないとの見方を示している。
これらの知見は、カイパーベルト内にある冥王星をはじめとする大きな準惑星が、形成時には高温で、表面下に海を持っていた可能性を示唆している。Biersonたちは、これらの海とその下にある岩石物質との間の長期にわたる化学的相互作用が、こうした遠方の氷の世界における海洋の化学的性質と居住可能性に影響するかもしれないとの考えを示している。/p>
doi: 10.1038/s41561-020-0595-0
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
