注目の論文
惑星科学:火星上の泥の流れ方
Nature Geoscience
2020年5月19日
Planetary science: How mud might flow on Mars
火星表面の低圧低温下における泥流の振る舞いは、地球の溶岩流に類似している可能性があることを報告する論文が、今週、Nature Geoscience に掲載される。
火星の表面には、溶岩のような流れに関連した数千もの火山のような地形が点在しており、その中には、火成火山活動に起因するものもある。このような地形は、古代の洪水によると考えられる堆積物に覆われた地域に見られ、水分を含む堆積物が急速に埋まったことで堆積火山活動が生じた可能性がある。しかし、火星上で泥がどのように流れるかについてはほとんど分かっていない。
Petr Brožたちは今回、火星表面条件下の低温表面における泥の伝播を調べるために実験を行った。著者たちは、オープン・ユニバーシティ火星実験室内の傾斜した箱に泥を注ぎ、その泥の伝播を複数のカメラで記録した。その結果、泥流は、典型的な地球の泥流のように流れるのではなく、ドロドロとして荒々しい地球の溶岩のような流れであり、流れていくローブ状の泥の周りに固化した殻が急速に形成されることが分かった。
今回の知見は、火星や準惑星ケレスなどの他の極寒の天体上の流れが、火成活動の証拠ではなく、泥火山活動の産物である可能性を示唆している。
doi: 10.1038/s41561-020-0577-2
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature