注目の論文
【地球科学】地球最古の衝突構造
Nature Communications
2020年1月22日
Earth science: Earth’s oldest known impact structure revealed
オーストラリアの西オーストラリア州に保存されている直径70 kmのヤラブッバ・クレーターが、2億年以上前の衝突構造であり、地球最古のものであることを示唆する証拠を詳細に記述した論文が掲載される。クレーター内にあった衝撃鉱物の地質学的な年代測定が行われ、この地点で22億2900万年前に隕石が衝突したことが明らかになった。
地球の表面はテクトニクスと浸食によって絶えず変化しているため、非常に古い衝突クレーターの同定が難しくなっている。これまでに20億年以上前の衝突噴出物がオーストラリアとアフリカの一部で発見されたことが報告され、年代測定が行われたが、それに対応する衝突クレーターの同定ができなかった。このヤラブッバの衝突構造は、地球最古のものの1つと考えられているが、今までのところ正確な年代はわかっていない。
今回、Timmons Ericksonたちの研究チームが、ヤラブッバの衝突構造内で、衝撃によって再結晶化した鉱物を分析したところ、衝突事象の正確な年代(22億2900 ± 500万年)が明らかになった。Ericksonたちは、このヤラブッバの衝突構造の年代が、この地域の氷期と一致していることを指摘している。また、今回の研究では、衝突の数値シミュレーションが行われ、ヤラブッバの衝突構造を生み出した隕石が大陸の氷床に衝突した場合には、87兆~5000兆キログラムの水蒸気が大気中に放出され、地球の気候を変える役割を果たした可能性のあることが明らかになった。
doi: 10.1038/s41467-019-13985-7
注目の論文
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月24日
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していたNature Communications
-
9月24日
気候変動:2100年までに世界的に深刻な水不足が発生するかもしれないNature Communications