注目の論文
気候科学:地球温暖化が米国の傷害死に与える影響
Nature Medicine
2020年1月14日
Climate science: Impacts of global heating on US deaths from injuries assessed
気候変動に関するパリ協定で考えられているように平均気温が1.5℃上昇すると、それが原因で米国本土(アラスカ州とハワイ州を除く)で傷害による死亡が年間1601件増える可能性があることが報告された。
これまで、地球の気温変動に関連して生じる健康への影響は、主として感染症、心疾患、肺疾患などの慢性疾患の増大という観点から研究されてきた。気温の変動が傷害による死亡にどのように影響するかについては、限られたデータしかない。
M Ezzatiたちは、米国本土各地で38年間(1980〜2017)にわたって集められた死亡数と気温のデータを解析した。そして気温が1.5〜2.0℃上昇するというパリ協定のシナリオを用いて、意図しない傷害(溺水、交通事故、転落)と意図的傷害(暴行、自殺行為)に起因する死亡に、月間気温の平均値からのずれがどのような影響をもたらすかを明らかにした。解析では、年齢層、性別によっても分類が行われた。特に暑い年には、死亡件数が推定で1601件増える可能性があることが分かった。予測されるこの死亡増加数のうち、84%は男性で、年齢は15〜64歳が大半を占めるだろうと考えられている。
doi: 10.1038/s41591-019-0721-y
注目の論文
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月24日
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していたNature Communications
-
9月24日
気候変動:2100年までに世界的に深刻な水不足が発生するかもしれないNature Communications