注目の論文
気温上昇に対する人間の応答を予測する
Nature Communications
2011年6月22日
Predicting human response to rising temperatures
ヨーロッパでの気温上昇によって、人間の死亡率の季節変動傾向が変わり、死亡率のピークが冬から夏へ移るとする予測が発表された。この予測は、これからのヨーロッパ社会で、気温の変化に順応するための重要な行動をとる必要が生じることを示している。この研究成果の詳細を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 全球的な気温上昇に対する人間の感受性については、十分な解明が行われていない。今回、J Ballesterらは、ヨーロッパの200以上の地域における気温、湿度と1日当たり死亡率の関係を調べた。Ballesterらは、温室効果ガスシナリオのシミュレーションに基づく気候モデルから予測死亡率を計算し、2070〜2100年には人間の寿命が今よりも平均で最大3〜4か月短くなると予測し、夏場の暑気に関連する死亡率の上昇によって、冬の死亡率の低下が完全に帳消しになるという見方を示している。 ただし、人間が文化的、生理的、行動的にどのように気候変動に適応するかによって、この予測は変わってくる。実際に、Ballesterらが、人間が気温上昇に急速に適応するというシナリオに基づいて予測したところ、21世紀末に向けて人間の寿命が長くなるという結果になった。
doi: 10.1038/ncomms1360
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature