注目の論文
雪と氷による気候寒冷化の減少
Nature Geoscience
2011年1月17日
Reduced climate cooling from snow and ice

1979年から2008年の間に北半球で雪と氷に覆われた地域が減少したことで、このような明るい地表の被覆が太陽光を宇宙に反射することに関連して寒冷化する効果が減少したと、Nature Geoscience(電子版)に報告される。陸地の雪と海氷が、この冷却効果の減少に及ぼす寄与はほぼ同じ程度である。
M Flannerらはリモートセンシングと野外調査を用いて、北半球で大気頂上部の太陽輻射の入射と地球から宇宙へと戻る外向きの輻射との釣り合いに対する雪と氷の影響を評価した。雪と氷で覆われた反射率が特に高い領域が減少することで結果として生じる温暖化へのフィードバックは、気候モデルから得られる同様の評価よりもはるかに大きい。
doi: 10.1038/ngeo1062
注目の論文
-
1月15日
環境:海草藻場が海洋プラスチックの除去を促進するかもしれないScientific Reports
-
1月15日
惑星科学:水星の収縮の規模はこれまでの推定より小さいのかもしれないCommunications Earth&Environment
-
1月13日
環境:北極域にはポリエステル繊維が広く分布しているNature Communications
-
12月23日
惑星科学:月のクレーターが新たに10万個以上突き止められたNature Communications
-
12月22日
保全:農業の拡大によって2050年までに生物多様性が広範に低下する可能性Nature Sustainability
-
12月18日
地質学:チロルのアイスマンが見ていたアルプス山脈の山頂に氷はなかったかもしれないScientific Reports