注目の論文
不確かな先物に基づく米国のシェール投資
Nature Energy
2019年3月19日
US shale investment based on uncertain futures
タイトオイルやタイトガスの探査業界では、より変動しやすい日々の価格ではなく先物契約に基づいて投資判断が下されている可能性があることを示唆する論文が、今週掲載される。こうした知見によって、2000年代に、変動の激しい石油市場が米国の石油と天然ガスの復活を止められなかった理由が説明されるかもしれない。
タイトオイルとタイトガスの探査には、緻密(タイト)な地層であるシェール層の水平掘削が含まれる。米国のシェール生産は投資を呼び込み続けているが、アナリストたちは、1バレル当たり60ドル以下の石油価格での水圧掘削の収益性に疑問を感じている。タイトオイルとタイトガスの正確な採算価格は、有効なコストデータがないため見積もるのが難しかった。
今回Esmail AnsariとRobert Kaufmannは、さまざまな要因の中で、特に原油価格の変化がタイトオイル層やタイトガス層における新たな掘削装置の導入にどのような影響を及ぼすか調べた。その結果、採算価格は1バレル当たり約50ドルであることが分かった。しかし、著者たちは、価格がこの採算価格より高くなっても低くなっても、掘削装置を借りるかの決定に対する価格変動の影響は小さくなることを指摘している。彼らは、投資家が探査と開発の計画を立てるためには日々の価格ではなく先物契約(合意した価格で後日引き渡す約束)を使っていて、新しい掘削装置の生産性が掘削活動と石油価格の両方に影響を及ぼすと結論付けている。
doi: 10.1038/s41560-019-0350-1
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature