注目の論文
さまざまな素材からなる翼竜類の驚異の外被
Nature Ecology & Evolution
2018年12月18日
Pterosaurs’ amazing coat of many textures
一部の翼竜類が、羽毛や毛皮のようなさまざまな構造体による多様な外被に覆われていたことを示唆する論文が、今週掲載される。
初期の羽毛様構造体はかつて、現在の鳥類の祖先を含む恐竜類の生物群に特有のものと考えられていた。一方、羽ばたき飛行を身に付けた最初の脊椎動物である翼竜類は、毛皮を有するものとして描かれることが多い。
Baoyu Jiang、Michael Bentonたちは今回、約1億6500万~1億6000万年前に現在の中国に生息していた短尾型翼竜類の、保存状態が良好な2体の化石標本を、顕微鏡および分光イメージング技術で調べた。その結果、この翼竜類が4種類の外被を有していたことが明らかになった。すなわち、頭部、胴部、脚部、および尾部を覆うふわふわした毛皮のような断熱性の構造体と、頭部の一部と翼で見られる、現代の羽毛に類似した3種類の曲がった糸状の繊維である。
このような種々の外被は、体温調節、知覚、シグナル伝達、および空気力学において機能的な役割を果たしていたと考えられる。翼竜類に羽毛様の構造体があったという今回の知見から、羽毛は、恐竜類と翼竜類の両者がどちらかの祖先から受け継いだか、それとも両系統で別々に進化したかのいずれかであることが示唆される。
関連するNews & ViewsでLiliana D’Albaは、走査型電子顕微鏡法が今後さらに改良されれば、生きていた当時の恐竜類と翼竜類の正確な姿に関するより多くの手掛かりが得られるかもしれないと述べている。
doi: 10.1038/s41559-018-0728-7
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature