ロンサム・ジョージの巨体と長寿はゲノムのたまもの
Nature Ecology & Evolution
2018年12月4日
Lonesome George’s genome granted gigantism and longevity
「ロンサム(孤独な)・ジョージ」を含む2頭のゾウガメのゲノムから、その体のサイズと長寿に関する洞察が得られたことを報告する論文が、今週掲載される。
ロンサム・ジョージは、すでに絶滅したガラパゴス諸島のピンタゾウガメ(Chelonoidis abingdonii)を象徴する最後の個体であった。
今回Carlos Lopez-Otin、Adalgisa Cacconeたちの研究グループは、ロンサム・ジョージおよびアルダブラゾウガメ(Aldabrachelys gigantea)1頭のゲノム塩基配列を解読した。アルダブラゾウガメは、インド洋に生息する唯一のゾウガメ種である。両者のゲノムを近縁種と比較した結果、代謝調節と免疫応答に関係する遺伝子ファミリーの正の選択、および増加を示す証拠が見いだされた。研究グループは、これらの遺伝子ファミリーがゾウガメの巨体と長寿に関係している可能性があることを示唆している。
寿命が長い生物は理論的にがんのリスクが高くなる。研究グループは、カメの腫瘍抑制遺伝子が他の脊椎動物よりも多くなっていることに加え、過剰発現ががんの一因となることが知られている2つの遺伝子のゾウガメ特異的な変化を明らかにした。こうした知見はゾウガメ特異的ながんの機序を示している可能性があるが、カメでは腫瘍が極めてまれであるため、このようなゲノムの特徴が腫瘍の発生と関係しているかを明らかにするには、さらに研究を進める必要がある。
著者たちは、今回のデータがゾウガメ生物学の理解を進展させる一助になるとともに、ガラパゴス諸島の他のゾウガメを保護する活動に役立つだろう、としている。
doi: 10.1038/s41559-018-0733-x
注目の論文
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature