【環境科学】沿岸湿地は海水準上昇によって水没しないかもしれない
Nature
2018年9月13日
Environmental science: Rising sea levels may not drown coastal wetlands
今後100年間にわたって海水準上昇が予測されているが、特定の条件が満たされれば、沿岸湿地の全球表面積が最大60%増加する可能性のあることを報告する論文が、今週掲載される。
沿岸湿地(例えば、沼地、マングローブ)は、天然の沿岸保護を行う重要な生態系だ。数多くの研究で、海水準上昇に伴って湿地が広範囲に失われることが予測されているが、この脅威に関しては誇張があり、湿地を保全できる可能性のある局所フィードバック機構について詳しく研究されているにもかかわらず、全球モデルにおいて考慮されていないとする評価結果もある。
今回、Mark Schuerchたちの研究グループは、沿岸湿地には堆積物と湿地の「収容空間(湿地の移動先となり得る内陸空間)」を蓄積する能力があることを考慮に入れて、全球的な沿岸湿地の回復力を評価することで、こうした制約に取り組んだ。この研究では、海水準上昇と人間の活動に対する地球上の湿地の応答のシミュレーションが行われ、既存の沿岸湿地の少なくとも37%について十分な収容空間が確保されているという条件が満たされれば、沿岸湿地の全球表面積が最大60%増加する可能性があることが明らかになった。十分な収容空間が得られないというシナリオでは、沿岸湿地の面積が全体的に減少し、(海水準上昇がさらに進行するシナリオでは、減少が顕著になる)ことが予想され、その理由として、堆積物の不足が深刻化することが挙げられている。
Schuerchたちは、それぞれの地域での水路管理、例えば、ダム建設と浚渫工事が、このシミュレーションを複雑化させる可能性を指摘し、沿岸湿地を海水準上昇から保護し、全球的に急増する沿岸域の居住民を守るためには、沿岸湿地の内陸への移動を促進する広域的な沿岸管理方法が必要だと考えている。
doi: 10.1038/s41586-018-0476-5
注目の論文
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月24日
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していたNature Communications
-
9月24日
気候変動:2100年までに世界的に深刻な水不足が発生するかもしれないNature Communications