注目の論文
隕石による融解が初期のシリカに富んだ岩石を形成した
Nature Geoscience
2018年8月14日
Melting by meteorite may have formed early silica-rich rocks
地球最古のものとして知られるシリカに富んだ岩石の謎めいた起源が、地球の地殻を融解した隕石の衝突によって説明できるかもしれないことを示唆する論文が、今週発表される。
およそ40億年前の初期地球は、主に、暗色でシリカをあまり含まない「苦鉄質」の岩石からなる地殻を身にまとっていた。しかし、カナダのノースウエスト準州で得られたイディワ片麻岩と呼ばれる変成岩は、青みがかった、シリカに富む「珪長質」の岩石を含んでいる。このような珪長質岩が、その時代に存在した苦鉄質岩の地殻から形成されたことは謎であった。
Tim Johnsonたちは、イディワ片麻岩の化学組成を調べ、モデルを用いてこのような特別な珪長質岩が古代の苦鉄質地殻の融解によって形成され得ることを示した。しかし、そのためには、地殻最上部から3キロメートル以内の低圧で、かつ高温という特別な条件が必要であった。そのような浅部で岩石を融解するために十分な熱を生成したのは、地殻への隕石の衝突である可能性が最も高い。
隕石の衝突は、40億年前にはよく起きていたことであり、古代地球の地殻成分を変化させる上で重要な役割を果たしていた可能性があると、Johnsonたちは結論している。
doi: 10.1038/s41561-018-0206-5
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature