【生物学】アフリカミツバチのコロニーに出現する女王バチのクローン
Scientific Reports
2018年5月25日
Biology: Queen trumps clone in African honey bee colonies
アフリカミツバチ(Apis mellifera scutellata)のコロニーにおける女王バチの存否は、寄生性ケープミツバチ(Apis mellifera capensis)種の働きバチが巣に侵入して繁殖し、コロニーを支配して、最終的にコロニーのを崩壊させるかどうかを左右する重要な要因であることを報告する論文が、今週掲載される。
ケープミツバチの働きバチは、自分たちのコロニーに女王バチが存在していると繁殖しないが、アフリカミツバチのコロニーに侵入すると、偽女王バチ(クローン)となって、そのコロニーの本来の女王バチの生殖機能を果たすようになる。しかし、アフリカミツバチの女王バチが存在していると、ケープミツバチの働きバチの卵巣の活性化を阻害するフェロモンシグナルによって、この働きバチが生殖的に優位に立たないようにすることができる。
今回、Fiona Mumokiたちの研究グループは、アフリカミツバチの女王バチが存在するコロニーと女王バチが不在のコロニーから集めたケープミツバチの働きバチについて、卵巣の活性化とフェロモン特性を分析した。その結果、女王不在のコロニーから採集されたケープミツバチの働きバチは全て卵巣が活性化していたが、女王のいるコロニー由来の働きバチではわずか10%しか活性化していなかった。また、女王のいるコロニー由来のケープミツバチの働きバチのフェロモンの特性は、働きバチのフェロモンに近く、女王不在のコロニー由来の働きバチは、女王バチのフェロモンに近かった。
今回の研究結果は、適切なコロニーの条件が満たされれば、アフリカミツバチの女王バチが、侵入する働きバチのフェロモン特性と生殖能力に影響を及ぼして、生殖面で優位に立たさず、コロニーの崩壊も阻止できることを示唆している。
doi: 10.1038/s41598-018-26060-w
注目の論文
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature