注目の論文
【ネットワーク】タクシーの運行台数を絞って都市部でのスムースな移動を図る
Nature
2018年5月24日
Networks: Cab cull makes city slicker
米国ニューヨーク市内でのタクシーの運行台数を今より最大40%削減しても十分事足りる可能性のあることを報告する論文が、今週掲載される。この新知見は、今後、ネットワーク化された自動運転車の運用が一般的になれば、より重要性を増す可能性がある。
情報技術と通信技術は、都市部での移動に関する新たなソリューション(例えば、オンデマンド車両)を生み出している。ところが、利用者に遅延を生じないように、あるいは相乗りをさせずにタクシーを運用するために、どのような規模と方法が最適か、という基本的な問題は解決されていない。
今回、Mohammad Vazifehたちの研究グループは、ネットワークを利用した方法を開発して、この問題を分析した。この方法では、輸送ネットワーク全体で利用者の相乗りをせず、個々の車両が共通運用される。Vazifehたちは、ニューヨーク市内における年間1億5000万回のタクシー乗車の記録を用いてこのやり方を検証し、タクシーがどのように乗車されるのかが事前に分かっていなくてもタクシーの運行台数を減らせる可能性のあることを示した。Vazifehたちの計算によれば、運行台数を現在より40%削減しても同じサービスを提供できる可能性があるとされる。また、このやり方を過去のデータではなく、リアルタイムのデータでも機能するように修正したところ、タクシーの運行台数を約30%削減しても、タクシー乗車需要の90%以上に対応できることが明らかになった。
doi: 10.1038/s41586-018-0095-1
注目の論文
-
9月18日
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
9月18日
古生物学:初期のドーム頭を持つ恐竜Nature
-
9月17日
気候変動:温暖化が熱帯地域の土壌からの二酸化炭素排出を増加させるNature Communications
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月11日
惑星科学:火星の泥岩に残る特徴が古代の環境条件を解明する手がかりとなるNature
-
9月11日
惑星科学:地球近傍小惑星リュウグウの母天体には長い流体の歴史が存在するNature