シマウマの分類が遺伝的差異に基づいて改められる
Nature Ecology & Evolution
2018年1月23日
Zebra’s genetic differences lead to new classifications
アフリカ南部および東部のサバンナに生息しているサバンナシマウマ(Equus quagga)は、頭部の形態と縞模様のパターンに基づいて、6つの亜種に分類されている。しかし、この形態学的分類とは一致しない遺伝的差異をその亜種の間に見いだしたとする論文が、今週掲載される。
シマウマは、生息場所の縮小と狩猟によって脅かされている。現在、保全当局は、亜種の形態学的分類を利用してシマウマ個体群のアセスメントを行っているが、Casper-Emil Pedersenたちは、これを見直して遺伝学的な知見を反映させるべきであると提案している。
研究チームは、サバンナシマウマ59頭、ヤマシマウマ3頭、グレビーシマウマ3頭を対象に、ゲノム規模の解析を行った。彼らは、地理的な場所と遺伝的差異に基づいて、サバンナシマウマには9つの現存個体群を同定したが、現在の形態学的亜種分類と重なるものはわずか2つであった。研究チームのモデリングから、現在の多様なシマウマ個体群の祖先は、アフリカ南部のザンベジ・オカバンゴ湿地帯に生息していたらしいことが示唆された。その解析からは、絶滅したクアッガ(Equus quagga quagga)がサバンナシマウマのもう1つの多様体であり、独立した種ではないことも確認された。
研究チームは、その知見に基づいて、種の存続にはそうした多様なシマウマ個体群の間の遺伝子流動を確保することが重要であり、それはシマウマの生息場所を分断せずにその連続性を維持する保全戦略によって最も効果的に実現されると結論付けている。
doi: 10.1038/s41559-017-0453-7
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature