【地球科学】グアノの影響を考慮した全球的栄養循環の再計算
Nature Communications
2018年1月24日
Earth sciences: We're guano need to recalculate global nutrient cycles
世界規模で捉えた海鳥による窒素の年間排泄量が約591,000,000 kg、リンの年間排泄量が約99,000,000 kgであることを明らかにした論文が、今週掲載される。この新知見は、海鳥の糞による窒素とリンの流入が、これらの元素の全球的循環に通常含められている重要なプロセス(例えば、漁業活動)と同じ規模であることを明らかにしている。
海鳥の糞に含まれる栄養素は全球的栄養循環の重要な要素となっている。過去の研究で海鳥が排泄する窒素の定量化が行われているが、海鳥が排泄するリンの量に関する全球的試算は行われていなかった。
今回、Miguel Huerta-Diaz、Xose Luis Oteroたちの研究グループは、海鳥の成体とヒナから排泄される窒素とリンの量を算定するモデルに全世界の海鳥320種のデータを適用した。その結果、海鳥の糞が特に南極海地域と南大洋地域において栄養素の重要な供給源となっていることが明らかになった。また、海鳥のコロニー付近では、糞が土壌と水の化学的性質を変化させ、窒素とリンを植物群集にとって利用しやすい形態で供給することで、環境に対して重要な影響を及ぼしていることも判明した。著者らは、極域と亜寒帯域の海鳥のコロニーが、窒素とリンのホットスポットを海洋に移動させる役割を果たしている可能性があると考えている。遠隔海洋系において、海鳥のコロニーが大気中のアンモニアの重要な供給源であることが過去の研究によって明らかになっているが、この点に関して、今回の研究結果は新たな証拠をもたらした。
doi: 10.1038/s41467-017-02446-8
注目の論文
-
10月21日
気候変動:米国の都市における肉の消費がもたらすカーボンコストNature Climate Change
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment