注目の論文
温暖化を1.5℃に制限することと適合する炭素放出
Nature Geoscience
2017年9月19日
Carbon emissions compatible with limiting warming to 1.5 °C
パリ協定により設定された1.5℃の目標を達成することは不可能ではないが、現在の排出削減に対する公約を強化することが必要になるだろうということを示唆する研究結果が今週掲載される。この論文は、この目標に適合するために残された炭素排出予算はこれまで考えられていたよりも大きいことを示している。
人類由来の温暖化は、2015年の全球平均地表温度を19世紀半ばよりも約0.93℃上昇させている。
Richard Millarたちは、単純な炭素-気候モデルを、気候システムの主要な特性および現在の気候状態と共に用いて、温暖化を1.5℃に制限することと適合する残された炭素予算を評価した。著者たちは、二酸化炭素放出を継続して下方に調節して将来の総炭素放出量を250から540GtCにするだけでなく、二酸化炭素以外の温室効果ガスを大胆に削減することが、2100年までに温暖化を産業革命前と比較して1.5℃に制限することと適合すると計算している。彼らは、透明な方法に基づく人類起源の温暖化の定期的な更新が、各国の気候変動低減への公約を調整することに役立つだろうと示唆している。
同時掲載されるGunnar MyhreらのCorrespondenceによると、大気中二酸化炭素濃度の人類起源の増加による温室効果は、産業革命以前の条件と比較して2倍になるまでの中間点に達している。濃度自体はまだ中間点には達していないが、これは全球温暖化が展開していく上での象徴的な地点である。
doi: 10.1038/ngeo3031
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature