【環境科学】沿岸部の水防における湿地帯の経済効果
Scientific Reports
2017年9月1日
Environmental sciences: The financial benefit of wetlands in flood protection
ハリケーン「サンディー」に襲われた米国の洪水損害額が6億2500万ドル(約688億円)少なく済み、そのことに沿岸湿地帯の水防効果が寄与していたという評価が明らかになった。
ストームによる洪水損害額の増加と発生頻度の上昇という傾向は続いており、これに対しては、物理的に健全で、対費用効果の優れた戦略によってリスクを低減する必要が生じている。湿地帯、礁などの自然生態系がそうした解決策となる可能性があるが、洪水による物的損害を減らすうえで沿岸湿地帯がどのような価値を有するのかという点に関して大規模な評価が行われることはなかった。
今回、Siddharth Narayan、Michael Beckたちの研究グループは、保険部門において作成された高分解能リスクモデルを用いて、2012年のハリケーン「サンディー」襲来時の洪水による直接損害が約6億2500万ドル(約688億円)少なく済んだことに米国東海岸12州の湿地帯が役立ったという推定結果を明らかにした。次に、Narayanたちは、合成ストームのデータベースを用いて、ニュージャージー州オーシャン郡にある塩沼のリスク低減効果を評価した。それによれば、塩沼が存在することで洪水による年間損失額が平均16%少なくなり、沼の奥に位置する地域の財産に対する最大年間リスクが全ての標高で低下したことが明らかになった。Narayanたちは、塩沼のリスク低減効果が認められたことに基づき、今回の研究結果が湿地帯の再建を後押しする可能性があるという見方を示している。
doi: 10.1038/s41598-017-09269-z
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature