注目の論文
2008年の中国四川地震における地形の喪失
Nature Geoscience
2011年5月16日
Net loss of landscape during 2008 Wenchuan earthquake

2008年の中国四川地震により引き起こされた地滑りは、断層運動により生成された山脈隆起によって付加されたより以上の物質を取り除いたとの報告が寄せられている。浅部で起きる地震は山脈地帯の成長を進める第一の原動力と考えられるが、この場合には地震が引き金となった地滑りは付加された物質より以上の量を取り除いてしまったようである。
A Densmoreらは、人工衛星画像を用いて地震後に起きた地滑りにより変位した物質の量を評価し、断層運動により生じた隆起よりも2〜7倍大きいことを発見した。彼らは、地滑りによる岩屑のごく一部は浸食されるとしても、地滑りにより総体としてその地域から物質が失われたことになると結論している。
doi: 10.1038/ngeo1154
注目の論文
-
1月15日
環境:海草藻場が海洋プラスチックの除去を促進するかもしれないScientific Reports
-
1月15日
惑星科学:水星の収縮の規模はこれまでの推定より小さいのかもしれないCommunications Earth&Environment
-
1月13日
環境:北極域にはポリエステル繊維が広く分布しているNature Communications
-
12月23日
惑星科学:月のクレーターが新たに10万個以上突き止められたNature Communications
-
12月22日
保全:農業の拡大によって2050年までに生物多様性が広範に低下する可能性Nature Sustainability
-
12月18日
地質学:チロルのアイスマンが見ていたアルプス山脈の山頂に氷はなかったかもしれないScientific Reports