注目の論文
浸食をもたらす要因
Nature Geoscience
2009年8月24日
Agents of erosion
河川と氷河は景観を同じ速度で浸食していく、とNature Geoscience(電子版)に発表される研究が示している。これまでの研究では、氷河は地球の表面をより速い速度で浸食するとされていた。
M KoppesとD Montgomeryは、世界中の河川と氷河で浸食速度のデータを集めた。彼らは、氷河貯水池と河川流域により覆われた相対面積の違いを勘定に入れると、氷河と河川により浸食された地表の量は、年間1 mm以下から10 mmを超す程度までの同じ値の幅に入ることを見いだした。著者らはまた、最も速い浸食速度は、最近火山噴火や海岸沿いの急速な氷河後退により擾乱を受けた景観で起きていることも報告している。
河川と氷河による浸食速度の上限は農耕地で報告されている浸食速度と同程度であり、このことは農業が景観に重大な影響を与えていることを示唆している。
doi: 10.1038/ngeo616
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature