注目の論文
浸食をもたらす要因
Nature Geoscience
2009年8月24日
Agents of erosion
河川と氷河は景観を同じ速度で浸食していく、とNature Geoscience(電子版)に発表される研究が示している。これまでの研究では、氷河は地球の表面をより速い速度で浸食するとされていた。
M KoppesとD Montgomeryは、世界中の河川と氷河で浸食速度のデータを集めた。彼らは、氷河貯水池と河川流域により覆われた相対面積の違いを勘定に入れると、氷河と河川により浸食された地表の量は、年間1 mm以下から10 mmを超す程度までの同じ値の幅に入ることを見いだした。著者らはまた、最も速い浸食速度は、最近火山噴火や海岸沿いの急速な氷河後退により擾乱を受けた景観で起きていることも報告している。
河川と氷河による浸食速度の上限は農耕地で報告されている浸食速度と同程度であり、このことは農業が景観に重大な影響を与えていることを示唆している。
doi: 10.1038/ngeo616
注目の論文
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature