注目の論文
【進化】カナダの人口増加に大きく寄与した要因
Nature Communications
2017年7月5日
Evolution: How does your population grow?
生殖開始年齢の進化的変化が現代のカナダの人口増加に大きく寄与したと結論づけた論文が、今週掲載される。この論文の著者は、女性が生殖を開始する年齢の遺伝的変化によってカナダの人口が100年間に12%増加したと推定している。
進化は時間のかかるプロセスだとこれまで考えられていた。これに対して、進化には、生物種の生態学的動態に測定可能な違いを生み出すだけのスピードがあり、例えば人口増加率を高めたり、地理的分布の拡大を加速したりするという認識が高まっている。しかし、そうした「急速な進化」の人間集団にとっての重要性は、さほど大きなものではないと考えられていた。
今回、Fanie Pelletierたちの研究グループは、クードル島(カナダ・ケベック州)のコミュニティーの家系記録を分析し、1772~1880年生まれの女性に着目した。その結果、人口増加に対する1人の女性の寄与の大きさが生殖開始年齢という形質に依存しており、この形質の個人差が、この形質に関連する遺伝子に部分的に依存していることが分かった。生殖開始年齢が低下しなかった場合には、今よりも人口増加率が約6%低下し、人口が12%少なくなっていたと考えられている。
生殖開始年齢の個人差は、文化的影響を反映している面もあるが、家系における生殖開始年齢のパターンは、顕著な遺伝的寄与に相当する。従って、ヒトの進化が現代の人口過程に影響を及ぼす可能性は、これまで考えられていたよりも大きいかもしれない。
doi: 10.1038/ncomms15947
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature