注目の論文
漁業の経済性低下
Nature Climate Change
2011年11月21日
Fisheries losses
気候変動の結果として全世界の海洋漁業における経済的損失が増大する可能性が高いことを指摘する総説論文が、Nature Climate Change(電子版)に掲載される。 20世紀になると、気候変動が海洋の状態を変え、海水温が上昇し、海洋の成層と酸性化が進んだ。そして、最近の研究では、こうした海洋の変化が、海洋生産性と魚種資源の分布に影響を及ぼしていることが明らかになっている。海洋生産性の低下と魚種資源の分布の変化は、経済に甚大な影響をもたらすことがあり、究極的には世界の数百万人の人々が収入減や栄養不足に苦しむ可能性がある。 R Sumailaたちの総説論文では、気候変動による海洋生態系の生物物理学的変化を示す最近の証拠を検討し、こうした変化が各国の漁業収入と漁業経費に与える影響可能性について考察している。例えば、ペルーの場合には、1997〜1998年のエルニーニョ現象の際の海面水温の変化による外海漁業の水揚げ高の減少によって、2600万米ドル(約21億円)以上の収入減となった。Sumailaたちは、気候変動下での漁業管理体制に関する研究を深める必要があり、漁業を制限し、特定の漁具の使用を禁止し、生計手段の多様化を促すためのスポンサー付きのプログラムのような適応対策を検討すべきだ、と主張している。
doi: 10.1038/nclimate1301
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature