注目の論文
【地球科学】失われた大陸「マウリティア」を探して
Nature Communications
2017年2月1日
Geoscience: Searching for lost continents
モーリシャス島の地中から発見された30億年前の鉱物について報告する論文が、今週掲載される。この新知見は、モーリシャスの地中に古い時代の大陸地殻が存在していることを示す証拠とされ、これが「マウリティア」大陸の一部で、太古のマダガスカルとインドの核の一部をなしていたという考えが示されている。
若い海洋島火山の地下には海洋地殻しかないとこれまで考えられていたが、古い時代の大陸地殻も存在している可能性を示す証拠が積み上がってきている。また、海洋上では、海洋島火山を形成する若い地質学的ホットスポットが古い時代の大陸地殻プレートと相互作用し、その結果、微小大陸の断片が地表に運ばれてきたという学説が提起されているが、これを裏付ける物的証拠は少ない。
今回、Lewis Ashwalの研究チームは、モーリシャス島の地表に噴出した溶岩から25~30億年前のジルコン結晶が発見されたことを報告している。Ashwalたちは、このジルコンが始生代の大陸地殻の断片かもしれないという考えを示している。今回の研究で得られた新知見は、このような若い海洋ホットスポットにおけるプレートテクトニクスの機構の解明を進める手掛かりといえる。
doi: 10.1038/NCOMMS14086
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature