注目の論文
銀河系外のボイドが銀河系を押し出している
Nature Astronomy
2017年1月31日
Extragalactic void pushes Milky (a)Way
私たちの銀河系の隣に位置する、銀河のほとんどない巨大な領域の存在についての報告が、今週掲載される。この銀河系外のボイドは、私たちの局部銀河群に反発力を及ぼし、銀河系の宇宙の軌道に影響する重力に寄与しているようである。
そのようなボイドの存在はこれまでも提案されていたが、銀河が存在しないことの観測的な確証を得ることは困難であるとされていた。Yehuda Hoffmanたちは、銀河系周辺の銀河における特異速度(宇宙の膨張速度を超える速度)を代わりに研究し、特異速度の異なるデータセットとそれらの特性の精密な統計的解析を結び付けた。この研究で、Hoffmanはダイポール・リペラー(双極反発子)と定義したボイドから銀河が流れ出ていることを明らかにした。シャプレー・アトラクターと呼ばれる、銀河を集結させる既知の引力とともに、Hoffmanたちは2つの力が銀河系の運動を支配していると提案する。
ダイポール・リペラーの特定は、銀河系の特異速度(およそ時速200万キロメートル)の方向と大きさの両方の観測と最終的に一致する。このボイドにあると予想されるわずかな銀河の直接的な検出と、何もない領域から遠ざかり、強い重力集中の領域に向かう銀河の流れの直接的な確認には、可視光や近赤外および電波の波長による将来的な超高感度探査が必要となる。
doi: 10.1038/s41550-016-0036
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
